地域の商店街などでご利用いただける 自治体ポイントと交換
「1自治体ポイント=1円分」として、地域のお店や商店街のお買い物、公共施設の利用料、物産品のオンラインショッピングにご利用いただけるポイントです。
自治体ポイントについて詳しくはこちら
- ①自治体ポイントの利用にはマイナンバーカードが必要です。
- ②自治体ポイントの利用にはマイキーIDが必要です。
マイキーIDの作成・登録はこちらから行ってください。
マイキーID、自治体ポイント等に関する問い合わせ先はこちらをご覧ください。
●対象会員
マイナンバーカードにマイキーIDをご登録いただいているローソンID会員の方
●交換に必要なPontaポイント数Pontaポイント1,000ポイント×1口 = 自治体ポイント1,000ポイント
●2つの申込み方法- ①webから申し込む
下記の「 Pontaポイントの交換はこちら」から申込みいただけます。 - ②Loppiから申し込む
- Loppiでカードリーダーを通す。
- 特典を申し込むの「一覧から申し込む」をタップする。
- ポイント特典の「自治体ポイント交換コース」をタップする。
- 詳細内容をご確認いただき「確定する」ボタンをタップする。
自治体ポイントを交換する前にご確認ください!
【注意事項】- dポイントの自治体ポイント交換は対応しておりません。
- 交換にはマイキープラットフォームのマイキーID登録とPonta会員IDの紐づけが必須です。
事前にマイキープラットフォームサイトでご登録ください。 - マイキープラットフォームで登録したPonta会員IDと申込みのPonta会員IDが一致している必要があります。
- 上記注意事項にご対応頂けない場合、ポイントの返却に約2カ月かかる場合がございます。ご了承ください。
- Pontaポイントが1,000ポイントに達していることをご確認のうえ、お申込みください。
- Webの申し込みにはローソンIDの登録が必要です。
- お電話、郵送での応募は受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
- ご利用はLoppi、パソコン、スマートフォンになります。
携帯電話(フィーチャーフォン)からはご利用いただけません。 - ポイント交換条件等は変更になる場合があります。
- ポイント交換申請後、通常10日前後でマイキープラットフォーム内に「留保ポイント」が積算されます。
留保ポイントが積算されてから2週間以内に、マイキープラットフォーム内「利用者マイページ」にログインいただき、希望する自治体ポイントに移行してください。移行後2週間を過ぎると、あらかじめ設定してある基本自治体ポイント口座に自動的に移行されます。
地域応援ポイントを利用可能なめいぶつチョイスは2020年8月末以降ご利用ができなくなります。
ポイント交換をされる場合にはご注意ください。
【お知らせ】
自治体ポイントに交換する前に、下記のURLよりマイキープラットフォームにログインし、交換できる自治体をご確認ください。実証事業に参加している自治体のポイントのみ交換することができます。また、実証事業が終了している自治体がある可能性もあります。
URL(https://id.mykey.soumu.go.jp/mykey/html/MKRAS010.jsp)