ローソン研究所 ローソンの最新情報をお届け ローソン研究所 ローソンの最新情報をお届け

研究所通信

「グリーンローソン」、未来に向けて実験開始!!

2022年11月28日(月)オープンの店舗の様子を取材してきました

バナー

ローソンでは、未来に向けて様々な取組・実験を各地各店舗で行っています。

いつまでも続く地球とマチのために、いま私たちができることをお客様と一緒に考える店舗として、実験店舗「green Lawson(グリーンローソン)」を、東京都大塚に2022年11月28日(月)にオープンいたします。

オープン前の様子をローソン研究所が取材してきました!
 

green Lawson(グリーンローソン) 店舗概要

店舗外観

※店舗外観はイメージ画像です

グリーンローソン 北大塚一丁目
2022年11月28日(月) 13:00 オープン!
住所:東京都豊島区北大塚1-13-4
アクセス:JR山手線大塚駅から徒歩約4分
営業時間:24時間

<オープン記念 先着でプレゼントを進呈!>
グリーンローソンのオープンを記念して、期間中先着で記念品をプレゼントいたします。
マイカトラリーを利用して、プラスチックごみの削減にご協力をお願いいたします!

配布期間:2022年11月28日(月) ~ 12月2日(金) 5日間
配布数 :(1)9:00~ (2)13:00~ 各回先着50名様
配布条件:店内でお買い物をされたお客様へプレゼントいたします。
※店舗入り口付近の従業員までお買上げレシートをお持ちください
※レシート1枚につき1個とさせていただきます
※お一人様一回限りとさせていただきます
※各回、なくなり次第終了となりなす

「green Lawson」のコンセプトとは?

食品ロスを減らすには?プラスチックごみを減らすには?みんなが参加できるお店って?グリーンローソンは、いつまでも続く地球とマチのために、今私たちができることをお客様と一緒に考えていくお店です。

ローソンのグループ理念「私たちはみんなと暮らすマチを幸せにします。」のもと、みんなと暮らすマチが、地球が、いつまでも続くよう、今わたしたちができることをお客様と一緒に考えていきたい。
そんな想いで北大塚にオープンした店舗です。

グリーンローソンの合言葉は「未来に向けて実験中!」
その実験内容を、一足お先にチェックしてきましたので皆様にご紹介します!

なお、グリーンローソンでは様々な実験を行ってまいります。
時期により対象の実験・サービスが変更となる場合がありますので、最新の情報はこちらの記事をチェックしてくださいね。

https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1459527_4659.html

店舗の品揃えは通常のローソンと「基本的」には同じです

写真

お店の外観・看板はグリーンローソンだけのデザインですが、店内の雰囲気や商品は通常のローソンとあまり変わりはありません。
無印良品の各商品も取り揃えていますし、お酒やスナック菓子が普通に購入できます。

強いて言えば、店内はバリアフリーとなっており、車いすのスロープや通路幅が広くとられているのは特長かもしれません。
では、このお店は通常のお店と何が違うのでしょうか。
お店で実験・取組しているポイントを取材してきました。
 

セルフレジとアバター接客を実験中!

お客様の商品購入は、「セルフレジ」または「ローソンスマホレジ」で行っていただきます。

写真

写真

セルフレジでは、年齢確認が必要なお酒・タバコも運転免許証を読み込む形式で購入が可能です。
また、スマホレジは売場で商品をスキャンしながらお客様のスマホで会計が完了するので、レジ操作やレジ待ちが不要!

そして、セルフレジの使用方法がわからない、クルーに聞きたいことがある、などのお困りごとに対応するのが、今回実験する「アバター接客」になります。

アバター

アバターの「あおい」さんと「そらと」さんが、お客様のお困りごとにお答えします。
このアバター接客は、遠隔操作による接客で、「時間」や「場所」、「年齢」や「性別」、「様々な障がい」に制約されない新たな働き方を実現しようとAVITA(アビータ)株式会社さんとの取り組む実験になります。
(アバター接客の対応時間は、基本的に日中になります。深夜はお休みさせていただきますのでご了承ください。)

アバター接客の内容や募集・研修の様子についてはこちらでご紹介していますので、ぜひご確認ください。
(募集は終了いたしました。)

https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1458363_4659.html

写真

▲現在、接客の研修中!

店舗の資材や冷蔵・冷凍設備を実験中!

写真

写真

店舗に使用している資材や冷蔵・冷凍機器には、環境に配慮したものを実験導入しています。

コンビニの冷蔵・冷凍ケースと言えばオープン型で手に取りやすいものが主流ですが、グリーンローソンでは「扉付き」のケースを導入し、保冷効率を高めることで、電気の使用量とCO2の排出量を削減しているんです。

また、買い物かごには、素材全体の約30%、リサイクルされた約53個分のペットボトルのキャップが使用されています。
実は店頭の看板も、再生プラスチックが約80%使われているんです。
製造時のCO2排出量を極力削減し、資源を有効に活用する実験を行っています。
 

弁当の販売スタイルで、食品ロスの削減を実験中!

グリーンローソンでは、通常のローソンでは販売している、弁当工場で作成して、陳列する常温・チルドのお弁当たちをお取り扱いしていません。

お店の発注から製造、配送、納品、販売までの時間が長くかかってしまい、さらに販売許容期限が過ぎてしまうと廃棄になってしまうため、食品ロスの原因になりがちなお弁当を、グリーンローソンではいくつかの販売形式を組合わせて食品ロスの削減を目指します。

その1:店炊きごはん※がおいしさのひみつ、まちかど厨房
その2:ご自宅の電子レンジで温めておいしい、冷凍弁当
その3:人気のデリバリー商品がお店で受け取れる、できたてモバイルオーダー

まちかど厨房 は、通常のローソンでも一部店舗で展開中の、店炊きごはん※がおいしいお弁当のスタイル。
また、まちかど厨房専用の食パンを使用したサンドイッチや、お店で揚げた総菜も取り揃えています。

※白飯を店炊きしています。白飯以外のごはんは、チャーハン・チキンライス等レンジ調理している商品があります。

冷凍弁当は、お店に冷凍状態で陳列されているので食品ロスの削減につながる商品です。
食べたいときに購入して、ご自宅の電子レンジで温めるだけで美味しい弁当をお召し上がりいただけます。

そして、フードデリバリーで一部店舗から展開されている人気の商品が、「できたてモバイルオーダー」でお楽しみいただけます。

できたてモバイルオーダー

店頭に設置されているQRコードから、できたてモバイルオーダーのページへアクセス。
商品を選んでスマホ上で決済すると、お店で商品を調理いたします。

注文

商品が出来上がると、サービスカウンター上のモニターにて注文番号でお呼び出ししますをします。ぜひ、できたての商品をお楽しみください!
主食系の商品のほかにも、カフェベーカリーも対象商品になっていますので、マチカフェとカフェベーカリーでほっと一息、なんてことも可能になります。

弁当

カフェベーカリー

「No レジ袋 No カトラリー」を実験中!

Thank You No レジ袋 No カテラリー

グリーンローソンでは、レジ袋の配布、ならびに販売を行っていません。
また、使い捨てのカトラリー(おはし・スプーンなど)の配布も、2023年1月9日(月)をもって終了するとのこと。

お店では、繰り返し使えたり環境に配慮したカトラリーを販売します。
できることから少しずつ。プラスチックごみの少ないマチを目指しませんか?
ご利用のお客様にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
 

写真

▲お店では環境配慮型のカテラリーも販売

不要になった紙袋のリユースを実験中!

不要になった紙袋はございませんか?

こちらは古紙回収とはまた違った、紙袋の「リユース」の取組。
不要になった紙袋のうち、破れ・汚れが少なく、商品のお持ち帰りに支障がないものをお客様から回収させていただき、必要とされているお客様へお渡しする活動になります。
リユースとすることで、再資源化とはまた違った、環境問題への取り組みを実験します。

皆様のご自宅やオフィスに眠っている、もう一度使えそうな紙袋がありましたら、ぜひ店内の回収BOXまでお持ちください!

写真

▲店内に回収BOXを設置しています

マチカフェのセルフ販売を実験中!

淹れたてコーヒーのマチカフェ
セルフ販売では今まで実現できなかったタンブラー持ち込みによる販売を実験いたします。
お客様がご持参いただいたタンブラーでご購入いただくことでプラスチックごみの削減を目指します。
利用できるタンブラーの容量目安・口径が決まっていますので、マチカフェコーナーでチェックの上、ご利用をお願いします。

マチカフェタンブラー

また、通常のカップで購入のお客様へも、お持ち帰りの際に蓋がご不要なお客様へ、”ふた無し”へのご協力をお願いしております。

蓋の辞退

残った食品を必要な方へ。フードドライブを実験中!

写真

写真

グリーンローソンでは、ご自宅等で食べきれずに残ってしまっている食品を、必要な方にお届けする「フードドライブ」活動を実験いたします。

ご自宅で眠っている食品を、店舗に設置している専用の回収ボックスに寄贈ください。
豊島区民社会福祉協議会を通じて、支援が必要な方々へお届けいたします。

対象商品は、常温保管が可能で、賞味期限まで2か月以上あるものなど、条件がありますのでこちらをご確認の上、ご協力をお願いいたします。

リスト

その他、様々な取組を実験予定!

こちらでご紹介したもののほか、今後も様々な取組・実験を行っていく予定とのこと。
今後のグリーンローソンの展開も楽しみですね。

実験中の取り組みについては、グリーンローソンの紹介記事に適宜公開していきますので、最新情報をチェックの上お店にお越しください!

https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1459527_4659.html

 
※画像はすべてイメージです。
※登場する商品の価格は、掲載当時の売価、消費税を基にしています。
※都合により商品・実験の内容が一部変更になる場合がございます。
 

一覧に戻る



TOP