SDGsニュース

2025年3月31日

「企業インターンワーク」で、2024年度は48校の中学生・高校生1,905名の学びを支援しました

株式会社ローソンは2017年度から継続して、株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュートが運営する「企業インターンワーク」に協力しています。「企業インターンワーク」とは、中学生・高校生が授業の一環で取り組むプログラムで、インターンとして企業から与えられた課題の解決に取り組みます。各クラスの5人前後が1チームになり、インターン先の企業を選んで情報収集・アンケート調査などを行って企画案を練り、発表するものです。

2024年度は、桐光学園高等学校、日本大学第三高等学校、目黒日本大学高等学校、サレジオ学院中学校、江戸川女子高等学校、土浦日本大学高等学校、神奈川県横浜市立横浜商業高等学校など48校の385チーム1,905名がローソンのインターンとして、当社からの課題(指令)に対して取り組みを行いました。

<当社からの課題(指令)の内容>
自分たちの学校とローソンによる“マチの幸せが倍増する社会貢献活動”を提案すること!

2025年3月23日(日)には、総まとめの「第15回 トゥワイス・アウォード」が開催され、最終審査が行われました。ローソン賞の最終審査では、以下の7チームそれぞれより、個性あふれる素晴らしいプレゼンテーションをしていただきました。

桐光学園高等学校 1年  「くにくにくん」チーム
日本大学第三高等学校 1年  「SAM」チーム
目黒日本大学高等学校 1年  「チームNF」チーム
サレジオ学院中学校 3年  「スタグラ」チーム
江戸川女子高等学校 1年  「Honey Bee」チーム
土浦日本大学高等学校 2年  「人生ハピッテGO」チーム
神奈川県横浜市立横浜商業高等学校 2年  「しなたなか」チーム

審査の結果、プラスチックごみと衣服の廃棄の社会課題を解決するために、ローソン店舗をハブに古着を回収して家庭科の授業でマイバッグを制作するという取り組みを提案した、「Honey Bee」チーム(江戸川女子高等学校1年生の4名)が、「ローソン賞」を受賞しました。

集合写真/Honey Beeチームの発表の様子

<2024年度 ローソンのインターンの取り組み学校名と生徒数>

ローソンはこれからも、若者へのキャリア教育支援など、次世代リーダーの育成に協力してまいります。

★「第15回 トゥワイス・アウォード」の結果について、詳しくはこちらへ(外部リンク)
https://twiceaward.jp

★「企業インターンワーク」について、詳しくはこちらへ(外部リンク)
https://twiceplan.jp/work/company-01/


<関連する重点課題: 子どもの成長と女性・高齢者の活躍への支援>
https://www.lawson.co.jp/company/activity/sdgs/#attempt_d