野菜不足にサラダ以外の選択肢!「1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ」簡単アレンジレシピも♪
身体が温まるスープが飲みたい季節。野菜も摂れるとなお嬉しい♪
|
こんにちは、管理栄養士のさくらいゆかです。
今回ご紹介するのは、「1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ」。2025/1/21に発売される新商品です。
ぐっと冷え込むこの時期、ぽかぽか温かいものが食べたくなりますよね。
このちゃんぽんスープは、アサリ入りのガラスープに5種の野菜や魚介などが入っています。「野菜を摂りたいけどサラダ以外の選択肢も欲しい」「自宅で少量の汁ものを作るのは面倒だし材料も割高」といったお悩みも一挙に解決してくれそう!さっそく気になるお味や栄養面、しっかりレビューしていきますね(^^)。
さらに今回は「1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ」にひと手間加えて、そのまま夕食にも出せちゃうアレンジレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!
1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ
|
1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ
2025年1月21日(火)発売
ローソン標準価格351円(税込)
【栄養成分表示(1包当り)】
熱量 :98kcal
たんぱく質:6.0g
脂質 :4.8g
炭水化物 :9.2g
┗糖質:6.0g
┗食物繊維:3.2g
食塩相当量:3.59g
(推定値)
1食分の野菜が摂れるということで、麺なしのスープですがボリュームはばっちりです。しっかり野菜を摂りたいけど、寒い冬に冷たいサラダはたくさん食べれない…。そんな風に感じる方にも特におすすめしたい商品です。
|
試食の感想
えび、かまぼこ、ニンジン、キャベツ、玉ねぎ、もやし、きくらげ、ねぎ、コーンととにかく具沢山!これだけの具材を揃えてそれぞれ下ごしらえをして食卓に出すとなるとなかなか大変ですよね。手間いらずで1人分ちょうどいい量に作られているのはうれしい限り。コクのあるアサリ入りガラスープに具材の旨味がぎゅっと詰まっていて、ごはんがついつい進んでしまう、おかずとしても大満足なスープでした。
|
「1食分の野菜」ってどのくらい?
厚生労働省は生活習慣病予防や健康な生活を維持するという観点から、野菜類の1日350g以上の摂取を勧めています。これを1食あたりにすると約120g、小鉢1~2皿というとイメージしやすいかもしれません。いかがですか?皆さんは十分にお野菜を摂れているでしょうか?
ちなみに令和5年の国民健康・栄養調査によると、20歳以上男女の場合、1日当たりの野菜摂取量の平均値は256.0gでした。この値は10年間で減少傾向にあります。「毎日お野菜食べてるよ!」という方も、実は足りてないかも?!まずは小鉢1つ分から意識して足してみるのがおすすめです。
夕食にもそのままOK!お手軽アレンジレシピ
温玉とろり。ちゃんぽん丼
|
【材料(1人前)】
・1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ 1包装
・片栗粉 大さじ1
・ごはん お茶碗1.5杯分(約200g)
・温泉卵 1個
・ラー油、お酢 お好みで
【作り方】
1. 「1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ」のふたを開け、片栗粉を入れて粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる
2. ふたを閉めて電子レンジで600wで3分温める
3. お皿にごはんを盛り、よく混ぜた2を上からかけて、真ん中に温玉を乗せる
4. お好みでラー油、お酢をかけて完成!
「1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ」の栄養素は、野菜からビタミン、ミネラル、えびやかまぼこからたんぱく質、ガラスープから脂質。そこにごはんの炭水化物と温玉のたんぱく質をさらにプラスして、5大栄養素がそろった1食の完成です!
ポイントは、工程1でスープを底からすくい上げるようにぐるっと混ぜること。片栗粉がよく混ざっていないと仕上がりにダマができてしまうので、しっかり混ぜてくださいね。
容器が電子レンジ対応なのでありがたくそのまま使用し、食後の洗い物はお皿とスプーンだけ!疲れて帰って来た日や趣味に時間を割きたい時にいかがですか?また、包丁も火も使わないので、お料理が苦手という方も安心してぜひチャレンジしてみてください。
手軽に野菜が摂れて、身体の中からぽかぽか♪「1食分の野菜が摂れるちゃんぽんスープ」で寒い冬を乗り切りましょう!
※2024/10/8公開の健康ブログでアップされた『1食分の野菜ちゃんぽん』とは異なり、今日ご紹介した商品はあくまでも「スープ」です。麺は入っていません。
「麺ありが食べたい!」という方は、ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。
ローソンでは「健康」に配慮しながら「よりおいしいもの」を目指した商品開発や、「安全・安心」を第一に考え、安全に関する法令遵守・品質管理を徹底しています。
|
管理栄養士。『手軽に、おいしく、栄養も。』をモットーに、レシピ開発、献立作成、コラム執筆、メディア出演など幅広く活動中。発売中の著書「元・給食の先生がおしえるワンパン健康食堂」(宝島社刊)はAmazon「食事療法」「簡単レシピ」カテゴリ第2位、楽天ブックス「ダイエット・健康料理」カテゴリ第1位を獲得。栄養メモと合わせて簡単レシピを発信しているInstagramのフォロワーは29.1万人、Youtubeチャンネル登録者数は13.8万人(2024年10月22日現在)と、一人暮らしの学生、子育て中のママ、忙しいビジネスマンなど健康意識の高い様々な層から支持を集めている。 |
※画像はすべてイメージです。
※登場する商品の価格は、掲載当時の売価、消費税を基にしています。
※商品または店舗によっては、一部取り扱いのない場合がございます。
※都合により商品の内容が一部変更になる場合がございます。
※「ローソン標準価格」は、株式会社ローソンがフランチャイズチェーン本部として各店舗に対し推奨する売価です。
※店舗により納品時間が異なるため、発売時間は前後する場合がございます。