コンビニ初のバイオマス発電システム導入店舗外部調達の電力量を過去最大の約7割削減<参考資料>兵庫県姫路市に最新環境配慮モデル店舗オープン
2016年2月1日
株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉塚 元一)は、2016年2月5日(金)に、コンビニエンスストアで初めてバイオマス発電システムを導入した最新環境配慮モデル店舗を兵庫県姫路市にオープンします。この店舗では、外部調達する電力量を過去最大となる約7割(67.9%)削減(2010年度対比)する見込みです。
ローソンは2008年より、全国の店舗への導入拡大を目的に、最新の創エネ設備と省エネ施策を導入し実験・検討を行う、環境に配慮したモデル店舗をオープンしています。8店舗目となる今回の店舗には、コンビニエンスストア初となる「バイオマス発電システム」を導入しました。ローソン店舗で揚げ物調理後に排出される植物性廃油等の一部をリサイクルしたバイオディーゼル燃料(※)を店舗設置の発電機の燃料として再使用します。このバイオマス発電により既存店舗の消費電力の約20%(2010年度対比)に当たる年間36,000kWh相当の電力を発電します。
(※)バイオディーゼル燃料(BDF)とは:植物性廃油から作られるトラックやバス等に使用する軽油の代替燃料です。バイオディーゼル燃料を燃焼し、大気中にCO2を排出しても、燃料の原料となる植物が成長する際に光合成により大気中のCO2を吸収するため、CO2の増減に影響を与えません。

バイオマス発電の仕組み
この店舗では他にも「太陽光発電システム」「CO2冷媒冷凍冷蔵機」「LED照明」など   12の創エネ設備・省エネ施策を導入しており、従来の店舗に比べ大幅に消費電力量が削減可能です。
ローソンは今後、実験データを既存店舗への新設備導入や新規設備の開発に活かし、更に環境に配慮した店舗づくりを目指してまいります。
【最新環境配慮モデル店舗】
| オープン日時 | : | 2016年2月5日(金)午前7時 | 
| 店舗名 | : | ローソン夢前スマートインター前店 | 
| 住所 | : | 兵庫県姫路市夢前町前之庄995-1 | 
【主な環境配慮設備】

| [1]バイオマス発電システム | 創エネ | 
 | 
| [2]太陽光発電システム | 創エネ | 
 | 
| [3]CO2冷媒冷凍冷蔵機 | 省エネ | 
 | 
| [4]要冷ケース(扉設置・断熱強化) | 
 | |
| [5]LED照明 | 省エネ | 
 | 
| [6]放射パネル空調(空冷式) | 省エネ | 
 | 
| [7]直達日射の抑制(アルミ庇) | 省エネ | 
 | 
| [8]断熱性能の向上(ペアガラス) | 
 | |
| [9]ダブルスキン(壁面テント) | 省エネ | 
 | 
| [10]ダブルスキン(太陽光パネル) | 省エネ | 
 | 
| [11]断熱性能の向上(基礎・外壁) | 省エネ | 
 | 
| [12]人工知能制御盤 | (制御機器 | 
 | 
|  | 計67.9% |  | 
【これまでの環境配慮モデル店舗の取組み】
| 2008年度 | : | 呉広公園店(広島) | ・・・ | 13%削減 | (2006年度対比) | 
| 2010年度 | : | 京田辺山手西店(京都) | ・・・ | 20%削減 | (2006年度対比) | 
| 2011年度 | : | 南三陸入谷店(宮城) | ・・・ | 15%削減 | (2010年度対比) | 
| 2012年度 | : | 海老名上今泉二丁目店(神奈川) | ・・・ | 30%削減 | (2010年度対比) | 
| 2013年度 | : | 由利本荘山本店(秋田)、パナソニック前店(大阪) | ・・・ | 50%削減 | (2010年度対比) | 
| 2014年度 | : | 豊橋明海工業団地店(愛知) | ・・・ | 60%削減 | (2010年度対比) | 


 
		




 
 
 
 

 
 



 
  
  
 
 
   